忍者ブログ

B*B

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ダンスのショーを控えておりまして、なかなかかもかてをやる時間も、
絵をかく時間もありません。。
未だにタナッセ嫉妬フィーバーなんですけどねぇ・・。

ツイッターですが、新たにかもかて用(オタク用w)として
アカウントを取りました。
nill16です。
身バレしてしまったので、さすがにあそこで
「トッズ愛してる!」とか「ローニカたんとちゅっちゅ(ry」とか
書けないので・・(笑

良かったらフォローしてやってくださいな。

お知らせでした。

拍手[0回]

PR

tsitto_sanya.jpg
先週タナッセに嫉妬して貰いましたー!
これも長い道のりでした・・。
長かったけど、舞踏会の日に迎えにきて
もらったり、王になりたい宣言を命じられたり
非常に楽しい作業でした。

二股だったので雨の日イベントみたいな
たまらないイベントはスルーだったので、
今度改めてやりなおそうっと。

基本的に嫉妬イベントは誰かを当て馬にして回収→回想で全員見るの流れです。
今回も例に漏れず、モゼーラさんを当て馬にして、回想で全員分みたのですが・・。

全員の反応が楽しすぎてたまりません!
特にサニャちゃんがツボでした。
あなたから「殴る」なんて言葉が出てくるとは思わなかったよ・・!

いや~レハトさん愛されてますね。
あんな事件の後なので、ヘタレで気弱なタナッセもたまらない。

当分はタナッセ嫉妬フィーバーが続きそうです~。
 

拍手[2回]


tanasse.jpg
またおしゃれアイテム忘れた・・orz
私と相性が悪いみたいです。
おしゃれアイテム。。

さりげなくタナッセも愛情クリアしました。
ホイミンキッス久しぶりでテンションが
だだ上がりでした。
回復♪回復♪

きちんとプロポーズしてくれるのって
男性陣では王子様と寵愛者のランテ組だけですよね。
さすが貴族です。
女たる物、プロポーズが無いと寂しいじゃないですか。
衛士さんのが一番ダメです。遠回し過ぎて。
でも実際は結構衛士さんタイプが多気がしますよね。
時期が来たら・・っていうやつ。
正直なところ、「時期っていつだよ!」って思ってしまうわけです。
おじいちゃんは年齢的な物もあるので、あれで良いと思います。
商人さんはかけおちの後直接的なプロポーズがあると思います。
神官さんは・・良くわかりません。

世の中にはプロポーズをせず、自然な流れで結婚に行き着きたいと
いう人が多いと聞きますが、やっぱり区切りを迎えるためにも、
プロポーズはあったほうが良いと思うのですよ。
なので、プロポーズはランテ組を見習いましょ♪

拍手[1回]


tods_nakaniwa.jpgトッズ愛情B&ローニカ愛情Aを久しぶりに
やったんですが、それはそれは楽しくて。

かもかては分岐もキャラも多いので、
最初の方にやったものは忘れます。
なので、一通りクリアしたらもう一回
やってみると新鮮でいいですよ。

そう、こうやってかもかてエンドレスプレイに
繋がっていくのです。
飽きるために攻略支援版買ったのになぁ・・。

そんな感じでトッズを攻略していたわけですが、「求めるただ一つは」が
結構好きだったことを思い出しました。
自分にくれる物はただ一つでいいというトッズ。
トッズは一番レハトのことを考えているような気がします。
レハトがローニカに愛情を向けている時も3年くらいは待ってくれるみたいだし。
手が早いし恋愛経歴もそれなりに色々らしいけど、
思ったら一途な人ですよね。可愛い。マジ可愛い。

ローニカを本気にさせる唯一の男。
彼を初めてみた時は、まさか本命になるとは思いませんでした。
かもかて恐ろしや。

拍手[3回]


06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
HN:
Nill*
性別:
女性
自己紹介:
フリーゲーム冠を持つ神の手の大ファン。
ネタバレ考えずただ好きなことを好きなだけ叫んでるブログです。
かもかてが好きすぎて、昔諦めた絵を復活。・・・ですが、とっても残念なことになってます(´;ω;`)

最近は恋に落ちた海賊王にもはまっています。

どのゲームも本命キャラはいるけれど、いかんせん中の人がおっさんから年下までの守備範囲バリ広なので、愛を叫ぶキャラはすごく多いです。

絵はクリックすると大きくなる。かも。

フリーエリア
フリーエリア
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- B*B --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Photo by Melonenmann / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ